| 団体名 | 応募事業タイトル |
|---|---|
| 関西大学ケアフルエンサーズ | ~集え!Z世代大学生たちよ~介護現場から生み出すインフルエンスコンテンツで“ミライの介護”を創ろう |
| 株式会社きづなろ | 非装着・壁貼型センサーで高齢者の尊厳と自立を支え、フレイル予防と孤立死防止を実現する次世代ヘルスケア事業 |
| 株式会社甲山屋 | つながるTOY ~1000円で実現する健康×美容×ゲームの三位一体革命~ |
| 株式会社ジャパンイノベーション | 生きづらさを感じている人を対象とした、生きづらさの要因となる様々な考え方の知識や経験、セルフケアの方法を当事者同士が楽しく共創する「『生きムズモン』収集ゲーム」事業 |
| SkinNotes | 緑茶染めでかゆみを抑制!アトピー性皮膚炎の小学生向けインナーシャツ開発事業。 |
| 株式会社Dental Prediction | 歯科まもる保健事業支援 |
| 株式会社HICSS | 介護事業者向けストレスチェック×E-learningによる人材定着DXプラットフォーム |
| 株式会社BeLiebe | 妊娠出産とキャリアの両立を叶える、卵子数検査キットと専門家伴走支援サービスEggU(エッグ) |
| 株式会社My Land | 健康な時から管理栄養士に出会える社会を創る共創プラットフォーム事業 |
| 株式会社LAiF | AIを活用した生活習慣病・生命を脅かす重篤な疾患の発症予測に関するシステム開発と健康寿命延伸への社会実装 |
※有観客で開催予定ですが、諸般の事情により、
やむを得ず内容を変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
健康寿命延伸産業分野での新事業の創出を支援するため「大阪健康寿命延伸産業創出プラットフォーム(OKJP)」を設置し、健康関連事業を実施する事業者の取組みを産学金官が連携してサポートしています。
令和7年度は、専門人材(ヘルスケア・アクセラレーター※1)を活用し、先端技術を利用した健康関連事業の創出に向けて、大阪で事業化支援を行うことにより、新事業創出、新たな付加価値の創出、地域の課題解決を支援していきます。
その取り組みの一環として、健康寿命延伸に向けたビジネスの企画や事業化1年程度のビジネスプランを審査対象とし、事業化支援を行うビジネスプランを選定するための「大阪ヘルスケアビジネスコンテスト」を開催します。
受賞者には、ヘルスケア・アクセラレーターによる伴走支援を受けていただくことができます。
(※1)ヘルスケア分野特有の専門知識やビジネスノウハウ等を提供し、地域におけるヘルスケアビジネス創出に向けた事業化支援、経営支援活動を行う金融機関関係者や中小企業診断士などで、経済産業省が実施する人材育成プログラムを修了した者
応募に際しての資格要件は、以下の通りです。
健康寿命延伸に向けた構想段階のビジネスプランや事業化1年程度のビジネスプランを対象とし、以下の例に挙げるような、健康寿命延伸につながるサービス及び製品を扱う事業を募集します。
以下の日程にて本コンテストの説明会の動画を配信します。
※応募にあたって説明会動画の閲覧の有無は問いません。また、審査において説明会動画の閲覧の有無は無関係です。
※エントリーシートが5MBを超える場合、その旨を上記Eメールアドレスまでご連絡ください。
下記(1)から(3)の観点で審査します。
また、有識者等で構成される選考委員が審査を行う大阪ヘルスケアビジネスコンテスト公開プレゼンテーション審査では、これらに、「事業に対する熱意」及び「DXの要素があるかどうか」が加わります。
審査は(1)1次審査(書類審査)、(2)2次審査(対面もしくはオンライン)、(3)「大阪ヘルスケアビジネスコンテスト(公開プレゼンテーション審査)」の順で行います。
コンテスト(公開プレゼンテーション審査)の審査結果に基づき、各賞の受賞者を決定します。
なお、大阪シティ信用金庫より、事業化支援資金として最優秀賞(大阪府知事賞)に50万円×1件、優秀賞に20万円×1件、大阪シティ信用金庫賞10万円×2件、ファイナリストに1万円の商品券×10件が贈られます。
大阪健康寿命延伸産業創出プラットフォーム(OKJP)事務局
電話:06-6271-0306
E-mail:kenko-osaka@obda.or.jp